早いもので今週も、井上のブログがやって参りました<(_ _)>
いよいよ紅葉のシーズンになって来ました。
東海・近畿にも多くの 紅葉名所がありますね。
何処かに行かれますか?
紅葉に・・・ドライブに・・・ウキウキ(^^♪
日本は、四季の移ろいを感じられ節目を表す言葉もたくさんあり
明日は、冬の始まりを表す「立冬」です。
これからの時期、山々も紅葉へと移り変わる様に
バッテリーにも異変が・・性能にも影響のでる時期になって来ました。
バッテリーは、温度に影響を受ける為
高温では劣化が進みやすく
低音では本来の性能を発揮できにくくなるんです。
バッテリーの寿命は、2年~4年と言われています(車の使用条件で大きく変わります)
寿命が短くなる例を挙げてみます。
*夜間や早朝などのヘッドライトを使う運転が多い。
*一日にエンジンスタートをする回数が多い。
*渋滞運転が多い。
*電力消費が多い電装品を利用。
*一度の走行距離が短い。(チョイ乗り)
では、どうやってバッテリーの寿命わかるのでしょう?
いくつか症状例をあげてみます。
*ヘッドライトが以前より暗く感じる。
*パワーウインドウの動きが遅くなった。
*バッテリー端子&バッテリー上部に白く粉がふいてきた。
*バッテリーの側面が膨らんできた。
*エンジンの始動する時の音が鈍くなってきた。
バッテリー上がりは、突然にやってくる事も!~>゜)~~~
車の使用条件が変わらない限り、バッテリーへの負担は変わりません。
突然のバッテリー上がりを未然に防ぐ為にも
気になりだしたら、バッテリー点検をお勧めします。
カーオーダーMでは、バッテリー無料点検を実施しています。
新しい☆ピット☆も完成間近!!
是非!気軽に御来店下さい。